絶対可憐百貨店

絶対可憐チルドレン私的ファンサイト
<< Apr 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

椎名先生原画展

秋葉原・ゲーマーズ本店で行われていた椎名先生の原画展、いってきました!

すでに報告があがっている関係各位から補完して、展示されていた原画のリストをば。

●GS美神
・5巻21頁 「何かが道をやってくる!」カラー
・2巻22-23頁 「ゴーストスイーパー六道冥子登場!」(カラー)
・7巻29-30頁 「飛び出せ貧困!青春の給料日!」
・8巻172頁 「鋼鉄の姉妹!!」
・10巻86-86頁 「誰が為に鐘は鳴る!」
・13巻112-113頁 「香港編 美神絶体絶命!」(カラー)
・31巻92-93頁 「ザ・ライトスタッフ!!」
 
●絶対可憐チルドレン
・1巻2-3頁 「あたしたちは天使じゃない」
・7巻3頁 「いつか王子様が」(カラー)
・11巻77頁 「面影」トビラ
・11巻130頁 「黒い幽霊」
・11巻131頁 「黒い幽霊」
・17巻30頁 「ファントム・イン・パラダイス」
・17巻60頁 「ファントム・イン・パラダイス」トビラ
・17巻144頁 「家に帰ろう」
・未収録 「パンドラ・リターンズ(6)」トビラ・カラー
・未収録 「18巻おまけページ」 平野綾だけTV #04での、平野綾さんアシスタント担当&サイン入り原稿


絶チル時代になってから、椎名先生はデジタル処理をとりいれているので、原画には大きな背景がない(デジタル合成)分、GS時代より原画がすっきりして見えました。
また、絶チルのカラーものは、CG彩色になるので、正確には原画ではなく、文字などをのせていない状態での印刷ということになりますね。

それにしても、肉筆というのは、なにかエネルギーを感じますね。
コミックス印刷では小さくなっていますから、原寸だと、線の細かな強弱などに、息遣いを感じ取れるようでした。

印象に残った点をいくつか。
・黒ベタって、意外にムラがあっても印刷では関係ないのですね
・ベタにはみ出しているトーンはそのままになってるw 省力化w
・「「誰が為に鐘は鳴る!」で、ぐにゃぐにょしているトーンが「ウルトラQ」という椎名先生の指定がw
・同じく「鋼鉄の姉妹!!」では、テレサへのレーザーは抜きではなくホワイトだった!
・「ザ・ライトスタッフ!!」は格好いい横島の代表的シーン。見開き大迫力は、ホワイトを散らして迫力UPされていたわけですね……これ、ホワイトとばす時、緊張しなかったかなーw
・手塗りのカラー原稿は印刷と色身が違って見えます(光沢紙かどうかの違いも大きいような気はしますが)。こういう塗りが、ああいう印刷になるんだと、
・GSの原稿では、かなり大きくホワイトをいれているところもありました。大変なんだなぁ。
・「飛び出せ貧困!青春の給料日!」だったかな? キャラの腕を切り抜き合成で治した痕がありました。今なら書き直して取り込み合成するんだろうなー。
・「誰が為に鐘は鳴る!」の美神さんの下着の書き込みが凄いぞw リピドーですなーw
・平野綾さんが手伝った原稿、テレビで見たのと同じものがあるのが、なにか不思議な感じ。眉毛分断の髪の毛の先のトーンとか、テレビで見たとおりだ!とか思ってちょっと一人で可笑しくなってしまったw 平野綾さん手書き台詞とサイン入り、オクにかけたら幾らにになるだろうと不謹慎なことを考えてしまったりw


規模的には大きくなかったですが、じっくりと一枚一枚眺めていたので、そこそこ時間もかかってしまい、満足度も高かったです。
場内のメッセージボードには元担当アリイさんのものが張ってあったのもおかしかったw

今度は大阪でやるそうですが、原画の入れ替えとかはあるのでしょうかね?

絶対可憐チルドレン17巻

絶対可憐チルドレン 17 (少年サンデーコミックス)
というわけで、最新刊、出ました!
中学生編第2巻。
今回は「ファントム・イン・パラダイス」「家に帰ろう」ですね。

比較的軽いタッチの作品が収録された形になりました。
いや、「ファントム・イン・パラダイス」はそうでもない筈なんですが、電気人間とか、ナオミのヨゴレとか、ちさと×東野の甘酸っぱさとかばかりが印象にw
「家に帰ろう」は孔明とか絶望先生とかいわずもがななわけですが。

とはいえ、ファントム・イン・パラダイスでは、バベルオールスターズをもってしても、未来を完全に変えることはできないことが示され、「前倒し」することで運命を変えることがせいぜいであるとされた回でもあります。これは、蕾の思惑とも一致するわけですが……未来を変えることは間に合うのでしょうか。


おまけサプリメントでは、メアリーの悲劇がw
こういうオチをかかせたら、椎名先生は天下一品ですね!w


というわけで、なんとなく、コメディシーンでの「縦線目」が印象に残る巻でした。

ライフ・セイバーズ(4)の感想

サプリメント、ダブルフェイスが姑か、ベテランホステスみたいになってるんですがw
そのうち、受付嬢としてどちらが上かという勝負をする話があったりするんでしょうかw

続きを読む>>

なんか、サイン会すごいことに……

椎名先生のサイン会、平日の先着50名様ということでしたが……人が集まり過ぎそうで、5時30分には抽選して整理券を配ったとか。
そして、オークションでは、それが10万円オーバーの金額に!

また、壁紙 3::完成原稿速報によると、

そーいや以前転売屋について書いたとき、「もらったものをどうしようが勝手だろう。法律ではそんな権利ないんだから文句言うな」というメールをたくさんいただきました。

……絶句。
椎名先生は大人の態度を見せていますが……。

私は転売する人たちを一概には否定はしません。
需要と供給というバランスがあって、実際、サイン会などはいろんな事情で参加できない人も多くいて、どうしても入手したいという心理があるのも当然ですし。
が、基本的には堂々と主張できることではないと思います。法にはふれてないでしょうが、倫理とか人の想いとかは別の問題ですからね。
なのに、それを椎名先生にぶつけるというのは、全くどうも……

えーと、まあ、いろんな事があるのも、椎名先生が人気があるからっていうことですよね。
サイン会、権利を入手された方は椎名先生のご好意で増えて60名になったそうですが、盛り上がってきてくださいね!
絶対可憐チルドレン 17 (少年サンデーコミックス)

絶対可憐チルドレ ドラマCD Eps.2

第二弾のドラマCDは、番外編の雰囲気濃く、チルドレンは登場せずに皆本、賢木とパンドラという絡みで。

シナリオとしては、このシチュエーションをつくるために苦労しているなぁ、という印象。
「博士」と「兵部」の因縁が「大戦中に兵部がドイツに渡っている」ということになっていますが、原作設定では、戦前にドイツに渡ってはいるものの、戦中に渡っていたとは考えにくいですし、戦中では「少年」とは言い難いところ。また、同盟国の貴重な超能力兵士である兵部を虐待していたら、それは国際問題級ですからねぇ。

ともあれ、割りとDS第4のチルドレンとテイストが似ているシナリオなのかもしれない。
構造として、皆本&賢木が兵部(with パンドラ)に助けられ、兵部が皆本&賢木に助けられということで、どうせなら、人工呼吸の一つもしてほしいところですな!(笑)

などとツラツラ書きましたが、このCDで一番印象に残るのは澪(くぎみゅ)のキャラソン!……ではなく、マッスルのキャラ(ネタ?)ソンでしょうw
これ、仮歌はどうなってたんだろう、と疑問に思うくらいの三宅さんのはじけっぷりにたまげましたw しばらく耳について離れませんでしたよw
絶対可憐チルドレン ドラマCD EPS.2nd

サイン会の条件

絶チル公式サイトおよびゲーマーズのイベント告知によると、コミックス17巻を発売日に購入した先着50名という参加条件……いや、それ無理(泣)
社会人にはどうしようもありまへん。
原画展だけで我慢します(号泣)

ライフ・セイバーズ(3)の感想

サプリメントは……死屍累々w
サービス画のんですが、悲惨な状況ですなw

本編はいよいよ!というところで次回は休載。
うわー、気になるw

続きを読む>>
<< 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 >>