絶対可憐百貨店

絶対可憐チルドレン私的ファンサイト
<< Apr 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

THE UNLIMITED 兵部京介 #01

絶対可憐チルドレンのスピンオフは、兵部京介が主役!

キャラデザは目が大きめで、違和感があるかな。
ただ、後半出てきたパンドラメンバーたちは椎名先生絵に近い感じが。

時系列としては、最後の方で、マッスル、コレミツ、九々津、黒巻、紅葉、葉の姿が見えますので、小学生編後期以降ですね。
あるいは、海外で主に活動していたと言われた時期(小学生編と中学生編の間)なのか?

以下、ネタバレ注意。

続きを読む>>

前回の4コマ

最近、BABELの通常業務出動がない理由を、現実の事件の影響だと4コマで椎名先生が吐露されていましたね。

確かに、一昨年の東北大震災で、地震、津波ネタは使いにくいですね(23−24巻で大地震を扱ったのは、2010年)。それに伴う事故でプラントの事故も使いにくいでしょうねぇ(14巻で工場火災がありましたね)。
1巻で使われたトンネル事故も笹子の事故のあとでは使いにくいですし……。

その分、ワイルドキャット、ハウンド、ダブルフェイスは登場に割りを食ってるなー。
それと、本筋と本筋をブリッジする「日常」を入れるのに苦労している印象も受けます。
立て続けに本編や過去編がつながっていくので、非常に息苦しさというか、重さを感じるのは、そのためかなと。

難しい問題なので、どうしてほしいとも言い難いのですが、こんな感想を持ちました。

ロング・グッドバイ(1)の感想

前エピソードは3で終了。最近では短めでしたね。

タイトルと内容からユーリの旅立ちがメインの話のようです。

続きを読む>>

ボーイ・ミーツ・クイーン(3)の感想

過去回想終了。
最後に過去の兵部における隊長の存在への信頼と、それに裏切られた絶望の深さを示しましたね。
しかし、痴話喧嘩で世界戦争になったわけじゃないと思いますがw
何度か言及してますけど、ブルーソネットとバードの“心中”シーンを思い出すんだよなぁ。

あれは悲恋の成就だから、事前にくっつけておけば、こうならないかと言われると……はて?

そして、現代では急展開。
覚醒していた悠里が、ヒュノブで関係者の記憶を抹消して出奔?
それも、ハンゾウやナイまでも。

直前に賢木と不二子が言おうとしていたのが何なのかも気になりますし、黒い幽霊にいろんな意味で対抗できた兵部(大人)やフェザーが事実上不在の中、本格的に事を構えるには駒不足のように思えます。
果たしてどのような方向に?
……意外に、ギャグでおとしたりして?w

で、ボーイ・ミーツ・クイーンは3なんですけど、次話から新章なんでしょうか?
3回は短いような。
それとも、サブタイ継続だとしたら、悠里はボーイではないので、もう一転二展あるのか?
あるいは、悠里は自分がクイーンになることで、薫を助けようとするなんて展開があるのか?(考えすぎ)

ボーイ・ミーツ・クイーン(2)の感想

まさかの伊号同士での「友情」がかかれるとは……。
現代での伊号は、最初に出てきただけで生死すら明らかではありませんが、存在感があるキャラです。

何度か書かれているこの「予知」シーンですが、今回初出となったは

・皆本が登場する前の薫
  タイムスリップ能力とからめることで、伊号や京介が「見えたいた」?

・「予知動画」に関する定義
  従来からの「未来を観ている」に対して、「(現在からの演算結果としての)脳内映像」という定義が登場。
  後者だとすると、改変できる余地が広がりそうに思えるので、新定義による未来の曖昧化が作劇の目的か?

・「葵」と巡航ミサイルの姿
  最初は声だけだった葵ですが、彼女らしき姿が、弾頭カバーが外れた直後?の巡航ミサイルの上に。
  これは、核をとめようと間に合わなかったというシーンだと思います。
  しかし、これをわざわざ描写するというのは、なにか伏線に?

・薫の表情
  よく見えなくされていた薫の表情が。京介の解説つきで「悲恋の成就」ということを明確化される。


さて、これらが今後、どうストーリーと絡んでいくのでしょうか…。


ところで、過去編から引き続きの過去予知編になったので、現代のチルドレン&パンドラ分が4コマだけでは不足しておりますw
はよう、現代にカムバーック!w

ボーイ・ミーツ・クイーン(1)の感想

インパラヘン過去編が終了と思ったら、章を変えながらもまだ続くようです。

まあ、当初の絵柄からはかなりかわりましたが、それは予知の中身ではなくw

伊号の擬人化、キモいよw 思わずイルカが攻めてくる絵を思い出すよ!w
で、予知の中身は「いつもの」と思いきや……少し手前からのようです。

これがどういう意味をもつのか?
いずれにせよ、バベル側に初見情報となるようです。

しかし、椎名作品では相変わらず女性陣の酒癖は悪いようですねw

ミッシングリンク(7)感想

ミッシングリンク、完結編。

4コマは、少佐への付け届けに吹いたw

ルガーP-08とかを細かく書いちゃうのは、やっぱり男の子ですね、椎名先生w
総統に殉死したととるべきなのか、台詞通りに裏切られたと感じての自殺ととるべきなのか、ちょっと迷うところ。

そして、兵部はこんな頃から女王の姿をみていたことがあきらかに……って、この時代にこの服装を見たら、何かつっこむところがあるのじゃなかろーかw

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>